Quantcast
Channel: himaginary’s diary
Browsing all 450 articles
Browse latest View live

人工国家

前回エントリでクルド問題を取り上げたが、NBER論文でクルドを扱ったものは無いかと検索したところ、直接的なものではないがアレシナ、イースタリーらの2006年の表題の論文が引っ掛かった*1。原題は「Artificial States」で、著者はAlberto Alesina(ハーバード大)、William Easterly(NYU)、Janina...

View Article


普通教育は信心深さ、選挙への参加、およびイスラム教政党に投票する傾向に影響するか? イスラム教国の教育改革における実証結果

クルド関係のNBER論文をもう一丁。2013年の表題の論文*1の原題は「Does Secular Education Impact Religiosity, Electoral Participation and the Propensity to Vote for Islamic Parties? Evidence from an Education Reform in a Muslim...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

制裁下の国際貿易とマクロ経済の動学

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ、1年前のスライド資料)。原題は「International Trade and Macroeconomic Dynamics with Sanctions」で、著者はFabio Ghironi(ワシントン大)、Daisoon Kim(ノースカロライナ州立大)、G. Kemal...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

資本と賃金

というNBER論文(原題は「Capital and Wages」)をアセモグル(Daron Acemoglu、MIT)が上げている(ungated版)。以下はその要旨。Does capital accumulation increase labor demand and wages? Neoclassical production functions, where capital and labor...

View Article

気候変動、方向付けられたイノベーション、およびエネルギー転換:シェールガス革命の長期的帰結

アセモグルの最近のNBER論文はなるべく紹介するようにしてきたつもりだが、昨年9月の表題の論文(ungated版)が抜けていたので紹介してみる。原題は「Climate Change, Directed Innovation, and Energy Transition: The Long-run Consequences of the Shale Gas Revolution」で、著者はDaron...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画

というNBER論文が上がっている(H/T Mostly Economics、ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Movies」で、著者はStelios Michalopoulos(ブラウン大)、Christopher Rauh(ケンブリッジ大)。以下はその要旨。Why are certain movies more successful in some markets...

View Article

人は幸福度を正確に報告するのか?

というNBER論文が上がっている。原題は「Do People Report Happiness Accurately?」で、著者はJames Andreoni(UCサンディエゴ)、B. Douglas Bernheim(スタンフォード大)、Tingyan Jia(レスター大)。以下はその要旨。Validation of happiness measures is inherently...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金融危機の不可思議な持続性

というNBER論文が上がっている。原題は「The Puzzling Persistence of Financial Crises」で、著者はCharles W. Calomiris(コロンビア大)、Matthew S. Jaremski(ユタ州立大)。以下はその要旨。The high social costs of financial crises imply that economists,...

View Article


QE伝播の住宅ポートフォリオ経路

というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版、2023年5月のスライド資料)。原題は「A Housing Portfolio Channel of QE Transmission」で、著者はDominik Boddin(独連銀)、Daniel Marcel te Kaat(フローニンゲン大)、Chang Ma(復旦大)、Alessandro...

View Article


ポートフォリオのフローと家計のポートフォリオ

前回エントリで紹介した論文と内容と著者が共通している表題のNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版)。原題は「Portfolio Flows and Household Portfolios」で、著者はDaniel Marcel te Kaat(フローニンゲン大)、Chang Ma(復旦大)、Alessandro Rebucci(ジョンズ・ホプキンズ大)。以下はその要旨。In...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

企業債務、好不況循環、および金融危機

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Corporate Debt, Boom-Bust Cycles, and Financial Crises」で、著者はVictoria Ivashina(ハーバード大)、Ṣebnem Kalemli-Özcan(メリーランド大)、Luc Laeven(ECB)、Karsten...

View Article

住宅投機、政府支援機関、および融資市場の波及効果

というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版)。原題は「Housing Speculation, GSEs, and Credit Market Spillovers」で、著者はNatee Amornsiripanitch(フィラデルフィア連銀)、Philip E. Strahan(ボストン大)、Song Zhang(デラウェア大)、Xiang...

View Article

危機後の中央銀行業

というNBER論文(原題は「Central Banking Post Crises」)をFRBのマイケル・カイリー(Michael Kiley)とコロンビア大のミシュキン(Frederic S. Mishkin)が上げている。以下はその要旨。The world economy has experienced the largest financial crisis in generations, a...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

波及効果と逆波及効果

というNBER論文が上がっている(ungated(NY連銀)版)。原題は「Spillovers and Spillbacks」で、著者はSushant Acharya(カナダ銀行)、Paolo A. Pesenti(NY連銀)。以下はその要旨。We study international monetary policy spillovers and spillbacks in a tractable...

View Article

流星によるナビゲーション:財政政策が動かす自然利子率による金融政策

というNBER論文が上がっている(ungated(BIS)版)。原題は「Navigating by Falling Stars: Monetary Policy with Fiscally Driven Natural Rates」で、著者はRodolfo G. Campos(スペイン銀行)、Jesús Fernández-Villaverde(ペンシルベニア大)、Galo...

View Article


集計、流動性、および不完全市場の資産価格

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ、ungated版とスライド資料へのリンクがある別の著者のページ)。原題は「Aggregation, Liquidity, and Asset Prices with Incomplete Markets」で、著者はSebastian Di Tella(スタンフォード大)、Benjamin M....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

部門別需給変化の分配への影響:統合的枠組み

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「The Distributional Impact of Sectoral Supply and Demand Shifts: A Unified Framework」で、著者はNittai K. Bergman(テルアビブ大)、Nir Jaimovich(UCサンディエゴ)、Itay...

View Article


生産的な投資への経路の短縮:マラウイでの農業資材フェアと現金給付の実証結果

というNBER論文が上がっている(ungated版(1年前のWP)へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Shortening the Path to Productive Investment: Evidence from Input Fairs and Cash Transfers in Malawi」で、著者はShilpa Aggarwal(インド商科大学院)、Dahyeon...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

給与の社内格差と生産性

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Within-Firm Pay Inequality and Productivity」で、著者はMelanie Wallskog(デューク大)、Nicholas Bloom(スタンフォード大)、Scott W. Ohlmacher(FRB)、Cristina...

View Article

所得ショックへの家計の反応の方法と理由

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「The How and Why of Household Reactions to Income Shocks」で、著者はRoberto Colarieti、Pierfrancesco Mei、Stefanie Stantcheva(いずれもハーバード大)。以下はその要旨。This paper...

View Article
Browsing all 450 articles
Browse latest View live