Quantcast
Channel: himaginary’s diary
Viewing all articles
Browse latest Browse all 450

我々はもはやガウス的な世界にはいない:公的海外資産の構成にとっての意味

$
0
0

というNBER論文が上がっている。原題は「We Are Not in a Gaussian World Anymore: Implications for the Composition of Official Foreign Assets」で、著者はJosé Andrée Camarena(世銀)、Juan Pablo Medina(アドルフォ・イバニェス大)、Daniel Riera-Crichton(ベイツ大)、Carlos A. Vegh(ジョンズ・ホプキンス大)、Guillermo Vuletin(世銀)。
以下はその要旨。

In the aftermath of the 1997-98 Asian crises, many emerging markets self-insured by accumulating international reserves (i.e., non-contingent assets) in excess of what many models predicted, while relying relatively little on state-contingent assets. This apparent over-reliance on self-insurance has been viewed as a puzzle in search of an explanation. A related, and still outstanding, puzzle is why the benefits of financial liberalization appear to be quite small and, yet, financial globalization has been unprecedented in recent decades. We show that these two puzzles can be solved by incorporating rare macroeconomic disasters in income risk. To this effect, we first fit a fat-tailed distribution to long output time series for 156 countries. We then develop a theoretical framework to quantify (i) the increase in welfare gains of financial integration and (ii) how the composition of official reserves (non-contingent and contingent) responds to bigger shocks. Our results show that fat tails lead to a sharp increase in both the gains of financial integration and self-insurance for standard values of the coefficient of risk aversion.
(拙訳)
1997-98年のアジア危機後、多くの新興国は、状態依存資産に相対的にあまり頼らない一方で、多くのモデルが予測する以上の外貨準備(即ち、非状態依存資産)を蓄積することによって自家保険を掛けた。このように見たところ過剰なまでに自家保険に頼ることは、説明が必要なパズルと見做されてきた。それと関係するやはり顕著なパズルは、金融の自由化の恩恵がなぜ極めて小さいようにみえ、そしてそれにもかかわらず、金融の国際化がここ数十年に前例がないほど進んだか、である。この2つのパズルは、稀なマクロ経済的な惨事を所得リスクに織り込むことによって解決できることを我々は示す。そのために我々は、まず裾の厚い分布を156か国の生産の長期時系列に当てはめた。次に我々は、(i) 金融統合による厚生利得の増加、および、(ii) (非状態依存と状態依存の)公的準備の構成がどのように大きなショックに反応するか、を定量化する理論的枠組みを構築した。我々の結果が示すところによれば、裾の厚い分布は、リスク回避係数の標準的な値について、金融統合と自家保険の利得を共に大きく増加させる。

新興国の反応は、一見、羹を恐れて膾を吹いているようにみえるが、羹が現れる確率を考慮すると実は合理的、ということのようである。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 450

Trending Articles