Quantcast
Channel: himaginary’s diary
Viewing all articles
Browse latest Browse all 450

ボルカー引き締めサイクル:1982年の反転の説明

$
0
0

というセントルイス連銀論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「The Volcker Tightening Cycle: Explaining the 1982 Course Reversal」で、著者は同銀のBill Dupor。
以下はその要旨。

This article studies the factors that led former Federal Reserve Chairman Paul Volcker to stop and then reverse course in the most famous monetary tightening cycle in U.S. history. I explain how the Fed began cutting its policy rate target, thus ending the tightening cycle, in July of 1982. Although the Fed had gained some ground in its fight against inflation, in mid-1982, inflation was running above 7 percent, well above the 2 percent inflation rate that the U.S. enjoyed before the Great Inflation. Beyond the Federal Open Market Committee’s (FOMC) partial success at taming inflation, I describe how economic pain and financial market stress were two practical and related considerations in the summer of 1982 that likely contributed to the monetary policy pivot. Finally, I discuss the political pressure facing the FOMC at that time.
(拙訳)
本稿は、ポール・ボルカーFRB議長が、米国史で最も有名な金融引き締めサイクルを停止した後に反転するに至った要因を調べた。私は、1982年7月にFRB政策金利目標をどのように引き下げ始め、それによって金融引き締めサイクルを終わらせたかを説明する。FRBはインフレとの戦いで幾分かの勝利を収めていたものの、1982年半ばのインフレは7%を上回っており、大インフレ期の前に米国が享受していた2%のインフレ率を大きく上回っていた。インフレを鎮静化する連邦公開市場委員会FOMC)の部分的な成功以外に、経済的な痛みと金融市場の綻びが如何に1982年夏において金融政策の転換に寄与した可能性が高い2つの実際的かつ関連する考慮材料であったか、を私は説明する。最後に、当時FOMCが直面していた政治的圧力について論じる。

以下はLivingston Survey(cf. Livingston Survey - Wikipedia)による当時のインフレ経路予想を示した論文の図。

インフレは安定化すると予想されていたが、それは5%での安定であり、政策を反転させるに至ったのには他の要因が働いた、というのが論文の主旨である。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 450

Trending Articles