というNBER論文が上がっている。原題は「Minimum Wage Laws and Job Search」で、著者はVitor C. Melo(クレムソン大)、Christopher Kaiser(デューク大)、David Neumark(UCアーバイン)、Liya Palagashvili(ジョージ・メイソン大)、Michael D. Farren(スタンフォード大)。
以下はその要旨。
A large theoretical literature on job search predicts that a higher minimum wage will increase the number of job seekers for affected jobs, which can lead to more job creation and higher employment. This paper uses novel data on job search in all U.S. states to examine the effect of minimum wage increases on the number of job seekers for low-skilled positions. We find no evidence that higher minimum wages increase job search for low-skilled jobs. Instead, the evidence suggests that higher minimum wages decrease the number of workers seeking employment.
(拙訳)
求職に関する数多くの理論研究は、最低賃金が上昇すると、それに影響される職への求職者数が増え、そのためにさらに職が創造されて雇用が高まると予言している。本稿は、米国のすべての州における求職の新たなデータを用いて、低技能の職への求職者数に最低賃金上昇が与える影響を調べた。最低賃金上昇が低技能の職への求職者数を増やすという実証結果は得られず、むしろ雇用を求める労働者数が最低賃金上昇によって減少するということが実証結果により示された。
コント:ポール君とグレッグ君(2021年第1弾) - himaginary’s diaryで「Neumarkは、本ブログでも何回か紹介したように*1最低賃金引き上げの雇用への悪影響を論じた論文や記事を継続的に書いている」と述べたが、この論文もその一つと言えるだろう。