というNBER論文が上がっている。原題は「The Mental Health of the Young in Ex-Soviet States」で、著者はDavid G. Blanchflower(ダートマス大)、Alex Bryson(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン)。
以下はその要旨。
We report on the wellbeing of the young in 31 Ex-Soviet Republics located in Eastern Europe and Central Asia. We find no evidence of the decline in the mental health of the young relative to older people which characterizes Western Europe and English-speaking advanced economies. The mental health of the young in ex-Soviet republics is stable relative to older people across various surveys including the Gallup World Poll, the Eurobarometers, the World Values Surveys and the European Social Survey, as well as in surveys from the European Bank of Reconstruction and Development and UNICEF. However, there are two exceptions. A 2023 Flash Eurobarometer Mental Health survey conducted by the European Commission shows unhappiness declines in age in every EU member country including 11 in Eastern Europe. A similar finding emerges in our analysis of the web-based Global Minds surveys of 2020-2024 in 9 former Soviet republics. Youngster ages 18-24 in these surveys are especially unhappy. Furthermore, in keeping with research on children aged 15-16 in the PISA surveys in other countries, we find life satisfaction of these school children in ex-Soviet Republics declined over the period 2015-2022 and that, among this group, time spent on digital devices was associated with lower happiness.
(拙訳)
我々は、東欧と中央アジアに位置する31の旧ソビエト共和国における若者の厚生を報告する。西欧と英語圏の先進国の特徴である年長者に比べた若者の相対的なメンタルヘルスの悪化という結果は全く見い出されなかった。旧ソビエトでの若者のメンタルヘルスは、ギャラップ世界世論調査*1、ユーロバロメーター*2、世界価値観調査*3、および欧州社会調査*4、ならびに欧州復興開発銀行とユニセフの調査といった各種調査において、年長者に比べて安定していた。ただし、2つの例外があった。欧州委員会が実施した2023年のユーロバロメーターメンタル調査速報*5では、11の東欧諸国を含むすべてのEU加盟国において、年齢とともに不幸度が下がることが示された。9つの旧ソビエト共和国における2020-2024年のウェブベースの世界心理調査についての我々の分析でも、同様の結果が現れた。それらの調査で18-24歳の青年は特に不幸であった。また、他の国のPISA調査*6における15-16歳の子供の調査に合わせた調査では、旧ソビエト共和国におけるそうした学齢期の子供の人生への満足度が2015-2022年に低下し、そうした集団においては、デジタル機器に費やす時間が低い幸福度と関連していることを我々は見い出した。