というNBER論文が上がっている。原題は「Can Early Intervention Reduce Future Child Maltreatment?」で、著者はAnna Aizer(ブラウン大)、Emilia Brito Rebolledo(同)。
以下はその要旨。
Children with a disability are 3.5 times more likely to be maltreated. Federal Early Intervention (EI) serves 426,000 children 0-3 with a disability, 3.7% of the entire population under three. EI’s objective is to support families in caring for their children’s special needs. Compared to children evaluated but ineligible for EI, children receiving EI in the first year of life are 3.3 percentage points less likely to be maltreated later in life, a decline of 45%, with smaller effects for those receiving services later. Targeting at-risk children, intervening early, and engaging with families in a cooperative manner effectively reduces future maltreatment.
(拙訳)
障害を持つ子供は虐待を受ける可能性が3.5倍になる。連邦早期介入(EI*1)は、3歳児以下の総人口の3.7%に相当する障害を持つ42万6千人の0-3歳の子供にサービスを提供している。EIの目的は、子供の特別なニーズの面倒をみている家族を支援することにある。生後1年間にEIを受けると、審査されたがEIを受ける資格を得られなかった子供と比べて、その後の人生で虐待を受ける可能性は3.3%ポイント低下する。これは45%の低下で、サービスを受けるのがそれよりも遅くなると効果は小さくなる。リスクのある子供を対象として早期に介入し、家族と協調的な形で関与することは、将来の虐待を効果的に減らす。